海況データ:水温23.5℃ 透視度5〜7m ウネリ
週末の情報となります。
低気圧のウネリも、ギリギリ持ち堪え、
土曜日までは楽しめました。
各ポイント、秋らしく小魚たちが増えてきて、
ワイドが楽しめるシーズンになってきました。
OZ様の撮影。
人気のアカスジウミタケハゼ、
キクメイシの色合いが絶妙です。

ウイゴンベ幼魚を、黒抜きで。

イボイソバナガニ、今年は多い。

続いて、I様の撮影。
抱卵中のアヤトリカクレエビ。

ムチカラマツエビをペアで、
大きい方が雄。

東紀州名物の青ホヤ、
水温が下がってきて、元気です。

また、全てのポイントで、ワイド映えする季節になってきました。
魚礁ではキビナゴ群れを、
オオモンハタが狙ってます。

魚礁、イシガキダイの群れ。

魚礁のソフトコーラルも、
大潮でモフモフです‼︎

一ツ石、メインの根上、

そして、土曜日は出ましたよ🐬

この週明けの月曜日、火曜日と波高5m予報です。🌊
その後は冬型で落ち着いてきそうです。
また、次週末の11月13日14日は、
阿部秀樹プロのフォトセミナー開催です。
尾鷲SDはイベント貸切でご迷惑を、
おかけします。🙇♂️
それでは、宜しくお願い致します‼︎
伊藤
週末の情報となります。
低気圧のウネリも、ギリギリ持ち堪え、
土曜日までは楽しめました。
各ポイント、秋らしく小魚たちが増えてきて、
ワイドが楽しめるシーズンになってきました。
OZ様の撮影。
人気のアカスジウミタケハゼ、
キクメイシの色合いが絶妙です。

ウイゴンベ幼魚を、黒抜きで。

イボイソバナガニ、今年は多い。

続いて、I様の撮影。
抱卵中のアヤトリカクレエビ。

ムチカラマツエビをペアで、
大きい方が雄。

東紀州名物の青ホヤ、
水温が下がってきて、元気です。

また、全てのポイントで、ワイド映えする季節になってきました。
魚礁ではキビナゴ群れを、
オオモンハタが狙ってます。

魚礁、イシガキダイの群れ。

魚礁のソフトコーラルも、
大潮でモフモフです‼︎

一ツ石、メインの根上、

そして、土曜日は出ましたよ🐬

この週明けの月曜日、火曜日と波高5m予報です。🌊
その後は冬型で落ち着いてきそうです。
また、次週末の11月13日14日は、
阿部秀樹プロのフォトセミナー開催です。
尾鷲SDはイベント貸切でご迷惑を、
おかけします。🙇♂️
それでは、宜しくお願い致します‼︎
伊藤
コメント