ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2016年11月

海況データ:魚礁 一ツ石 水温21.9℃ 気温14℃ 透明度7~8m 波なし

 昨日の波は完全に消えて静かなコンディションでした。
今日は先日から賛否両論がある、魚礁のハナダイの観察に行ってきました。
ケラマハナダイygかアカオビハナダイygかの確認、
まずはこのヒラヒラ泳ぐ幼魚達、
鰭の紫色がたまりません。

写真 2016-11-26 10 56 07

尾鰭をよく見ると、赤点が独立してます。
図鑑通りだと、アカオビです。
その証拠に、
いました!!

写真 2016-11-26 10 38 38
写真 2016-11-26 10 38 38


大きさが3㌢ほどの、雄に性転換中の小さなアカオビハナダイ、
体中央にトレードマークの赤帯が確認できます。
時々、いっちょ前に雌を追いかけて求愛行動も見られました。

写真 2016-11-26 10 37 56

右下にいるのが雌です。

そして、サクラダイも確認、

写真 2016-11-26 10 50 12

小ぶりで若魚、背鰭に黒点があるので雌です。
そして、これも小ぶりですが、
性転換中のサクラダイ雄が、

写真 2016-11-26 10 47 28
写真 2016-11-26 10 47 28


雄の特徴である、白色斑が少なく、
雌に見られる背鰭の黒点が微妙に残ってます。
要するにオカマ・ステージ、
この個体がハーレムを形成していくのでしょう。

そして、キンギョハナダイ雄、
キレイですねー

写真 2016-11-26 10 52 04

これは雌、

写真 2016-11-26 10 55 34

ちなみに、
アカオビとサクラダイは、通常は水深30~40mに生息、
魚礁では18mで観察できるので、貴重なポイントです。

追加情報で、湾内の長瀬ポイントには、サクラダイの大きな成魚が、
水深20m付近でハーレム状態で観察できますよ。
昨日、確認してます。

このハナダイ達、越冬して来年の繁殖活動が楽しみですね!!

今日は魚礁と長瀬へ!


海況データ 透明度8~10m 水温22℃


魚礁のハナタツは健在でしたよ~('ω')ノ
PB250853

アカオビハナダイ、ヒフキヨウジ、キイロイボウミウシ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ、

ウメイロモドキetc.

長瀬では

サクラダイの群れ、

オルトマンワラエビ

PB250869

クロスジウミウシ

PB250864

他、クマノミ、ハマチの群れ、etc.

水がブルーで綺麗でマクロからワイドまで楽しめました('ω')ノ

本日の写真は関東からおこしの山〇様のご提供です。

ありがとうございました(*'▽')





今日は対岸と魚礁へ!


水温少し上がり21℃~
透明度7~8m


対岸の水深17m付近ではカメが出現!!
ゲストさんの話では最初水底で休んでたそうです( ゚Д゚)

PB232184

僕がきづいたころには~( ゚Д゚)。。。

ゆっくりとどこかへ泳いでいきました( *´艸`)


PB232185

ゲストさんリクエストのコクテンベンケイハゼ(*^^)

やはり2匹ペアで居ついてます!!

PB232187

テヅルモヅルこちらは2個体いました。


魚礁

PB232203

PB232212

ハナタツ定位置にて健在('ω')

PB232225

魚影も濃くマクロからワイドまで楽しんできましたよ~('ω')ノ📷✨









写真 2016-11-19 10 35 55

今日は魚礁へカメラ派の常連さん達と行ってきました('ω')

9月から南側のブロックに居ついているハナタツ、、、

居てくれました~~( ゚Д゚)

写真 2016-11-19 10 35 55

目がこっち向いた瞬間に1枚📷✨

写真 2016-11-19 10 32 36

宮〇様夫婦も📷✨

写真 2016-11-19 10 39 27

そして大〇様夫婦(*^-^*)

皆さん仲良くハナタツの写真をパシャパシャ📷✨


その他
ヨウジウオ、アカオビハナダイ、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、ウメイロモドキ
キンギョハナダイ、サクラダイ、etc.

透明度8m 水温20℃でした。








↑このページのトップヘ