2017年03月
透明度回復中
本日の海況
今日の尾鷲は、雨も上がり気温も上がり!
ポカポカ陽気で暖かく!サクラの花も咲きはじめました🌸✨
そろそろお花見の季節ですね~(´・ω・`)
今年のシードリームのお花見は4月9日(日)です!
ダイビング後にBBQでお花見して盛り上がりましょう~(*^^)v
まだまだ参加人数に余裕がありますので皆様のご参加おまちしてます✨
さて陸上はもうすっかり春っぽい尾鷲ですが
海の中はというと、、いまだ透明度は落ち気味、、まあ、これも春の醍醐味でしょう( ゚Д゚)
透明度3~6m
湾内のポイントの方が意外と透明度はよかったです。
水温14℃~15℃
透明度なんか気にせず!!
マクロ生物探しや✨
大鼻の洞窟でオキノスジエビなど見てきて楽しんできましたよ~( *´艸`)

今日も洞窟内奥にはたくさんいました( ゚Д゚)n
ポカポカ陽気で暖かく!サクラの花も咲きはじめました🌸✨
そろそろお花見の季節ですね~(´・ω・`)
今年のシードリームのお花見は4月9日(日)です!
ダイビング後にBBQでお花見して盛り上がりましょう~(*^^)v
まだまだ参加人数に余裕がありますので皆様のご参加おまちしてます✨
さて陸上はもうすっかり春っぽい尾鷲ですが
海の中はというと、、いまだ透明度は落ち気味、、まあ、これも春の醍醐味でしょう( ゚Д゚)
透明度3~6m
湾内のポイントの方が意外と透明度はよかったです。
水温14℃~15℃
透明度なんか気にせず!!
マクロ生物探しや✨
大鼻の洞窟でオキノスジエビなど見てきて楽しんできましたよ~( *´艸`)

今日も洞窟内奥にはたくさんいました( ゚Д゚)n
本日の海況
今日はAOWコースで魚礁と長瀬へ!
海況データ 水温14° 透明度4〜7
魚礁ではハナタツが2個体見られ!
透明度はいまだに落ち気味ですが、マクロ生物充実で楽しめました😆✨
長瀬の水深30m付近は、水深14°を切る所もありましたが透明度は6〜7m今日は深場の方が見えてました😆✨
サクラダイのハーレム
海況データ:大鼻 長瀬 水温14.6℃ 気温18℃ 透明度2~3m 波無し
透明度がすきっとしない日が続いてますが、
海況はいたって安定していて、陸もポカポカでショップ前の桜は開花しそうです。
そして、尾鷲の名物、サクラダイの観察に行ってきました。

長瀬ポイントには、水深18~20mという浅いところに、
ハーレムを形成して繁殖してます。
上の画像の、大きくて白斑点が雄、
回りの3匹は雌です。

これは雌です。
背鰭の黒斑が特徴、
実は生まれた時は、全て雌ですが、
体の大きな個体が雄へと性転換します。

上の画像も全て雌です。

そして、これが雄です。
紀伊半島の西側も生息しますが、
串本も水深35~40mでしか見れません。
尾鷲なら18mで腰据えて観察・撮影できますので、
ぜひ、狙ってみて下さい!!
透明度がすきっとしない日が続いてますが、
海況はいたって安定していて、陸もポカポカでショップ前の桜は開花しそうです。
そして、尾鷲の名物、サクラダイの観察に行ってきました。

長瀬ポイントには、水深18~20mという浅いところに、
ハーレムを形成して繁殖してます。
上の画像の、大きくて白斑点が雄、
回りの3匹は雌です。

これは雌です。
背鰭の黒斑が特徴、
実は生まれた時は、全て雌ですが、
体の大きな個体が雄へと性転換します。

上の画像も全て雌です。

そして、これが雄です。
紀伊半島の西側も生息しますが、
串本も水深35~40mでしか見れません。
尾鷲なら18mで腰据えて観察・撮影できますので、
ぜひ、狙ってみて下さい!!