2017年08月
本日の海況
ウミウシ祭り!(ボブサン、フジナミイロ、キャラメル)
今日はゲストさん達と台風後初の
魚礁と対岸元行野へ生物調査ダイビングへ!!
何か珍しい生き物が台風でとばされてきてないでしょうか~!?
海況データ
水温21~26℃ 透明度8m
ウミウシがたくさんで!
ボブサンウミウシ、フジナミウミウシ、アラリウミウシ、シラユキウミウシ
ニシキウミウシ(フルーツポンチ)、ムカデミノウミウシ、キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、ミチヨミノウミウシ、ジボガウミウシ、コモンウミウシ、サメジマオトメウミウシ
リュウモンイロウミウシ、クロスジウミウシ、
そして名前がカワ(・∀・)イイ!!キャラメルウミウシ、etc.
この他にたくさんウミウシ探しして楽しんできました( *´艸`)
20時少し前・・・只今ナイトダイビング真っ只中です~
沖ではカミナリが
ピカってます

13日と14日も予定しています。真夏にしか開催していないので
興味のある方はエントリーしてみてくださぁ~い。

ボブサンウミウシ

キャラメルウミウシ
魚礁と対岸元行野へ生物調査ダイビングへ!!
何か珍しい生き物が台風でとばされてきてないでしょうか~!?
海況データ
水温21~26℃ 透明度8m
ウミウシがたくさんで!
ボブサンウミウシ、フジナミウミウシ、アラリウミウシ、シラユキウミウシ
ニシキウミウシ(フルーツポンチ)、ムカデミノウミウシ、キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、ミチヨミノウミウシ、ジボガウミウシ、コモンウミウシ、サメジマオトメウミウシ
リュウモンイロウミウシ、クロスジウミウシ、
そして名前がカワ(・∀・)イイ!!キャラメルウミウシ、etc.
この他にたくさんウミウシ探しして楽しんできました( *´艸`)
20時少し前・・・只今ナイトダイビング真っ只中です~

沖ではカミナリが



13日と14日も予定しています。真夏にしか開催していないので
興味のある方はエントリーしてみてくださぁ~い。

ボブサンウミウシ

キャラメルウミウシ
穏やかです✨
6日の報告です。
昨日の水中の様子をアップさせて頂きます。
本日は台風でクローズとなってますが、
昨日は静かな海で魚礁と対岸ポイントで潜って頂きました。
お客様からたくさんお写真をお借りしましたので、お楽しみ下さいませ。
まずはウミウシ達から、
おー、ウミウシ天国ですね。
みなさん、可愛く撮ってくれてます。
ありがとうございます😊
そして、、エビ カニです。
甲殻類マニアには、たまりません。
そして、生態系です。
マツバスズメダイの卵保護、
魚礁のブロックにたくさん産み付けてます。
最後に尾鷲ならではの、ハナダイ系の乱舞、
まずはアカオビハナダイから、
アカオビの雄、
激しく動く魚をTG4で、
上手く止めてます。
コンデジの限界だと思います。
私には無理です…
すごいですねー(^ω^)
そして、色合いが美しいハナダイ達を、
発色表現が得意な、
デジタル一眼で捉えてみました。
TG4もOMDも同じ1600万画素な点に注目です。
同じ画素数でも、
センサーサイズが大きいデジタル一眼を使うと、
発色感と詳細感を簡単に表現できます。
ちなみに、アカオビとサクラダイは、
串本では水深40m付近に生息しますが、
尾鷲や梶賀では、
なぜか15〜18mで観察できてます。
ハーレムを作って、繁殖してるので、
年中楽しんで頂けますよー
そして、本日のお写真は、
K様、M様ご夫妻にお借りしました。
ありがとうございました😊