ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2020年07月

海況データ:水温21.0〜23.5℃ 透視度15m 凪

エントリーしてビックリ‼️
水が超ブルーです。
雨降りで暗かったですが、15mは見えてます。
遷宮ブルーの到来か。
水温は相変わらずの、低水温なので、
大雨の山水の影響か…

対岸ポイントの12m根上、
キンギョとソラスズメ群れで賑やかです。
IMG_0448
※ハルカ様の撮影

迫力のウツボ、
IMG_0446
※ハルカ様の撮影

火山の噴火をイメージして。🌋
IMG_0450
※ハルカ様の撮影

一ツ石ポイント、
クマノミお父ちゃんが子守、
胸鰭が美しい。
IMG_0444
※OZ様の撮影

マツバスズメもイクメンです。💖
IMG_0443

フウセンも玉があるうちに、
撮って下さいねー
IMG_0459

旬のエダアザミも、プラヌラが透けて、
美しい時期ですよー
IMG_0462

本日もステキなお写真を有難うございました‼︎

伊藤

日本政府はマスク着用を3月13日より
『個人の判断に委ねる』とした方針が出せれ
また5月8日より新型コロナウィルス感染症を季節性インフルエンザ等と同じ
『5類』に移行する方針が正式に決まりました。

当店にお越しの際は上記期間よりマスク着用に関して変更になります。
ただ引き続き下記の症状がある方
または濃厚接触者の方は引き続きご遠慮頂けますよう
お願申し上げます。



①入店前は設置しておりますアルコール消毒をご使用ください。

②体調のすぐれない方、発熱後日が浅い方、風邪の症状(咳・鼻水、喉の痛み、37℃以上の発熱の方
もしくは強いだるさ等)の症状がある方はご遠慮ください。
     当日でもキャンセル料は発生しません。
③同居家族または職場等身近な方で
感染が疑われる方との接触のある方は引き続きご遠慮ください。


海況データ:水温20.5〜26℃(水面) 透視度5〜10m 凪

朝は土砂降りからのスタート、
東紀州には大雨警報が発令されて、
被害があったエリアもあったようです。
ご無事を願っています。😔

さて、久しぶりに、
大鼻ポイントに行ってきました。
地形が面白い場所です。

IMG_0430
※ハルカ様の撮影

ガラスハゼも多いです。
IMG_0423
※F様の撮影

そして、ディープなハナダイ、
スジハナダイのハーレムを発見。
水深31m付近で活発に婚姻色バリバリの、
雄も多数いました。
写真は普通色の雄です。
IMG_0433
※西尾様の撮影

最近少なめのネンブツダイが多い。
IMG_0410
※西尾様の撮影

透視度が良く、この浮遊感いいですね💕
IMG_0431
※ハルカ様の撮影

対岸ポイントは、ネコザメ出てます。
IMG_0422
※F様の撮影

IMG_0429
※ハルカ様の撮影

キンギョハナダイの雄を、雌ぬきで撮影。
IMG_0434
※西尾様の撮影

こんな感じでハナダイが群れ群れです‼︎
IMG_0432

本日もステキなお写真を有難うございました‼︎

伊藤

海況データ:水温21.0〜26℃(水面) 透視度5〜8m凪

本日は降ったり止んだりの、
まあまあもった天気でした。
透視度も程よく復活、
水は相変わらず冷たいですー😓

一ツ石のクマノミ、
今夜あたりハッチアウトですねー、
1ダイブ費やした渾身のショットです。👏
IMG_0403
※S様の撮影

マツバスズメの子育て、
お父ちゃんの愛情を感じます。💕
IMG_0407
※ハルカ様の撮影

フウセンカンザシ、
フィッシュアイさんにお借りしてる、
Weefine Smart Focus1000
を使って幻想的に。
IMG_0400
※ハルカ様の撮影

一ツ石の根上には、
コケギンポがいっぱいいます。
IMG_0405
※S様の撮影

オルトマンワラエビを解放で、
関節の玉ボケが美しい。✨
IMG_0404

東紀州名物の青ホヤボール、
IMG_0395
※ハルカ様の撮影

エダアザミが美しい季節、
IMG_0396

拡大すると、中にプラヌラが透けて見えます。
ソフトコーラルの卵みたいなもの。
IMG_0401
※ハルカ様の撮影

本日もステキなお写真を有難うございました‼︎

伊藤

昨日新たに2名のオープンウォーターダイバーが誕生いたしました~。

宮〇さんと有〇さんです。image0

お二人とも中性浮力も上手にとって泳いでましたね~!

これからもいっぱい潜ってくださいね(*^_^*)

おめでとうございます!

↑このページのトップヘ