海況データ:水温22.0〜21.5℃ 透明度8〜10m

かれこれ、2月末くらいから続いた濁り、

ようやく青い水が返ってきてます。

そして、水中の季節は夏に入ってましたー

マツバスズメダイの巣作りが、

あちらこちらで見られ、

IMG_2088

よーく見ると、初期ステージの卵も確認、
白いコケみたいなのがソレです。
IMG_2089

また、一ツ石では、

新たなネタを発見!

アヤトリカクレエビの幼体です。
IMG_2096

あまりに小さいので、
キサンゴカクレエビが、
間違えて付いてる? と思いましたが、
ホストと同じ模様が確認できます。
水温が上がる、夏季の動向が楽しみです。

そして、謎のフウセン玉ナシゴカイ、
この個体は、最初に見つけたもの。
IMG_2091

そして、水深16mくらいの浅場に、
玉アリを発見しました!

IMG_2098

しかも、このフウセン、
あまり神経質ではなく、
用心すれば粘って撮影できます。

そして、生えモノ系では、

パラサイトイソギンチャク、
IMG_2094

ネギボウズ、
IMG_2095

甲殻類では、

ハナイカの威嚇、
IMG_2093

ゼブラガニ、
IMG_2092


本日もネタ満載の1日でしたー

全てのお写真はMami様にお借りしました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)