海況データ:水温18.0℃ 透視度8〜10m 凪
朝から気温がグングン上がり、
Tシャツでドライを着ることに。
それでも、長靴の中は汗でベタベタ…
対岸ポイントのアヤトリ団地を偵察、
産卵時期は終わったようで、抱卵している
個体はいませんでした。
12〜2月がアヤトリの繁殖時期のようです。
1箇所目、大潮でウスアカイソギンチャクが、
満開になってます。
2箇所目、微妙にヒョウ柄っぽくて、
面白い。
3箇所目、
一人ずつ噛り付いて撮れますねー
そして、一ツ石の豹柄アヤトリを偵察、
1箇所目、いつもの23mの大きな枝です。
昨日は極小がいたので、ペアで付いてるはず。
2箇所目、その5mほど先の、アノ場所、
3箇所目、狭い枝に無理やり感、
水深18m、
そして、パラサイトイソギンチャク、
水深13mのクダゴンベは人馴れして、
撮りやすいですよ。
今日もネタいっぱいの尾鷲でした ♪
伊藤
コメント