海況データ:水温25.5〜27℃ 透視度5〜8m ウネリ

二つの台風が心配だった4連休でしたが、
なんとか持ち堪えて潜る事ができました。
怒涛の四日間、ありがとうございました😊

水温が一気に上昇しすぎている影響なのか、
スズメダイ系の産卵もピタッと止まり、
幼魚がチラホラと出始めて、
確実に秋へと向かってる雰囲気です。

それでは、ゲスト様にお借りした、
お写真を一気にご紹介させて頂きます。

7月21日水曜日、

マサミ様の撮影、
サクラテンジクダイの口内保育、
産み立て卵がステキです。
IMG_3607

イソギンチャクモエビ、
IMG_3606

ミヅキ様の撮影、
クシノハカクレエビを、
LEDで幻想的に表現。
IMG_3602

オキノスジエビ、抱卵のブルーが美しい。
IMG_3603

サクラテンジクダイ、ばっちり。
IMG_3605

N様の撮影です。

大潮でトサカのポリプが全開です‼︎
IMG_3616

アンカー下のブロック、
光を当てると、実は綺麗なんです。
IMG_3615

オキノスジエビ、いっぱい😆
IMG_3618

ネンブツダイ群れ、口内保育してます。
IMG_3617

7月22日木曜日、

OZ様の撮影、

キンギョ、アカオビ、ソフトコーラル、
IMG_3623

スーさんの撮影、
オキノスジエビのブルー卵が美しい💕
IMG_3627

サクラテンジクダイ口内保育、
スケルトンな感じがたまりません。、
IMG_3626


ノリちゃんの撮影、

24mmに挑戦、
狭い画角に上手にまとめてますねー💕
IMG_3613

サクラテンジクダイ口内保育、
IMG_3607

この撮り方は面白い、
同じサクラテンジクには見えない。
IMG_3608

ノリちゃん、800ダイブおめでとうございます🎉
IMG_3614
IMG_3632

7月23日金曜日、

西尾様の撮影、
ストロボを最新型に換装しての撮影、

ムチカラマツエビのペア、
黒抜きでかっこよく、
IMG_3620

キンギョハナダイ雄、ソフトコーラル抜き、
Z330type2、いい仕事してます。
IMG_3619

サクラテンジクダイ口内保育、
IMG_3621

ノリちゃん3日目の撮影、
60mm→90mmに替えて、チャレンジ、
口腔内の卵のツブツブ感を強調できました。
IMG_3611

こちらは、60mmですが、
群れで撮ってくれました。
IMG_3612

IMG_3634

まだ、お写真を頂いてないゲスト様も、おられます。
ぜひ、送って下さいませ。
IMG_3628

暑い四日間ありがとうございました‼️

伊藤