ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2015年03月

!cid_280BEFEE-B756-4F68-A37F-04856BD9E184

今日は魚礁と一つ石へ行ってきました

魚礁は前回のように水面付近は透明度良いのですが。

水底は5~6m濁りはまだとれていない状況でしたが、ウミウシ系はたくさん見られました~(^o^)/


一ツ石は透明度4~5m

イボイソバナガニ。ビシャモンエビ。ハクセンアカホシカクレエビ。などのマクロなエビカニ系で

ビシャモンエビ


ミヤコウミウシ


楽しみました~(*^^)v

水温16℃

気温19℃で陸上快適暖かかったですよ~(*^_^*)


写真は0谷さんの提供です。

昨日は長瀬キャプテンに船長をして頂き、一ツ石の偵察に出かけました。透明度は4m、水温16.1℃です。新しいカメラのテストも兼ねていたので、本根の北側で、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、ハクセンアカホシと睨めっこでした。また、ナシジイソギンチャクは、水中は暗いのですが萎んでました。
シラサマビーチも入りましたが、こちらは透明度10m、水温16.7℃と快適です。こちらではコケギンポと格闘。テッポウエビは、寒いせいか待てども出てきませんでした。桜はいっぱい咲いてますよ〜(^o^)/

本日はまたまた北西風が強く、かなり寒い1日でした。
桜は咲いて春の気分ですがボート上は激寒でした。
しかし、水中は水温16℃もあり快適。
大鼻ポイントは透明度6mくらい、魚礁は透明度3〜4mでした。
シラサマビーチは透明度10mは見えていて最高のコンディション。
また、両ポイントともに、ワタトリカイメンの中を覗くと、コシオリエビが確認できました。ぜひ、フォト派の方には撮って頂きたいです。
この強い冬型、明日の午前中まで続くようです。
また、2日間のダイビング合宿頂きまして、まことにありがとうございました。
次回のご利用をお待ちしております。

今日はシラサマビーチ沖と一ツ石へ!

昨日の春濁りがウソかのようにシラサマビーチ透明度8~10mはみえていました(*^_^*)

どうも浅い所は良くみえていそうです!

水温水底16.7℃
水面14~15℃でした

一ツ石も思っていたような濁りはなく透明度7m~8m

水温16℃でした

二本目あがった頃には風が強く吹き気温もいっきに下がってきました(^_^;)

明日も少し寒くなる予報ですが

週末には暖かさも戻るようです

早く暖かくなってほしいですね~(*^^)v

↑このページのトップヘ