ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2016年03月

本日は最高の天気で、波も消えました。
水温16.5℃、透明度5〜6m。
ちょっとウネってましたが、トガ島入れました。

魚礁:タツ二匹、マトウダイいっぱい、キンメモドキ群れ、クダヤギクモエビ、ザラカイメンカクレエビ、アオウミウシ、ジボガウミウシ

トガ島:ドチザメ、テヅルモヅル、アオパンダ、

今日は、藻場の回復、磯焼け対策でウニの駆除を三重大と市役所の人たちでおこなってきました( *´艸`)

海藻の食害をおこす、増えすぎたガンガゼなどのウニをひたすら駆除(´・ω・`)

かわいそうですがこれで藻場の再生が進み生物豊かな海になってくれるとおもえば・・・



そして

作業終了後イントラかよさんが、サメと変わったウミウシおるよ(^^♪と!!


ウキウキでついていくとなんと。。。


なにこいつ・・・って感じのウミウシが、


後でかよさんに調べてもらうと、「マドレラ・フェルギノーザ」?というウミウシだそう|д゚)

初めて見ました( *´艸`)


そしてサメは、なんと、大きなネコザメが1匹!そして反対側の穴をのぞくとドチザメが1匹、ネコザメが二2匹寄り添っている( ゚Д゚)

計4匹同じ場所にいました!!まさにサメ祭り( ゚Д゚)


しかしここは普段ダイビングでは潜らないポイント(´・ω・`)お客さんと行けないことだけが残念です。。


一ツ石あたりまで泳いできてくれませんかね~~(( `ー´)ノ


水温16℃

透明度7~9m

浅場ですが水は青くきれいでした(^^♪



今日は魚礁へ2DIVE!!

水温16℃~17℃

透明度7~9m

イガグリウミウシ、アオウミウシ、キイロウミウシ、オトメウミウシ、キイロイボウミウシ、

イボイソバナガニ、マトウダイ、他

魚影もものすごく濃くワイドでもマクロも2本連続、魚礁でたのしんできました(*^^)

先日の魚礁と長瀬へ潜ってきたときの素敵な写真をゲストさんからいただきましたのでアップさせていただきます(*^^)


 魚礁

!cid_E027BB70-9AC4-442B-838C-6384471F84D3


 マトウダイ

!cid_CC47D80B-3B3B-446B-A520-75F28E833EC8 

!cid_A496DECC-A564-4FD7-B584-EDE1DD68E1E7

!cid_28E0190D-C318-45B4-8F05-FC0B5B156099

!cid_E03CA1FD-B231-4734-81BF-ED50CA130348



 長瀬

!cid_109ACA64-A4A5-4FE7-8C38-C2E9B830404D

!cid_DD513005-84D8-4E19-9C39-6948A77DD12B

ご提供はO谷様です。素敵な写真ありがとうございました(*^^)

今日は魚礁と一つ石へ!

魚礁

水温16°

透明度 7〜9m

少しうねりはあり、白っぽくなってましたが、魚影も濃く

ネンブツダイの群れ、キビナゴの群れにマトウダイがたくさん捕食しにやってきています😆✨

イボイソバナガニ、シロウミウシ、イガグリウミウシ、テヅルモヅル、他


一つ石

水温16°

透明度5〜7m

湾内水面は濁ってますが10m付近からよく見えていていました!

ハクセンアカホシカカレエビ、シロウミウシ、アオウミウシ、キンギョハナダイ、アジの群れ、ガラスハゼ、他、マクロな生物で楽しんできました✨✨


 

↑このページのトップヘ