2016年07月
夏本番
今日も暑っ☀
今日は、チャックと愉快な仲間達plus・・・All Osakanをお迎えして賑やか

海は穏やかですが水温は水底は20℃切って19℃と!どないなってんねん
って感じ。
水面は25℃と水温差があります。
透明度は水温が低い所は7~10m。(魚礁と対岸です)
常時、魚礁ではネンブツダイの群れがいてますが何故か今日は居ない
どないなってんねん
水中はウミウシ系が目に付く水中のようでした。
対岸はクマノミygがたくさんいてゲンロクダイもいました。
今日は、チャックと愉快な仲間達plus・・・All Osakanをお迎えして賑やか


海は穏やかですが水温は水底は20℃切って19℃と!どないなってんねん

水面は25℃と水温差があります。
透明度は水温が低い所は7~10m。(魚礁と対岸です)
常時、魚礁ではネンブツダイの群れがいてますが何故か今日は居ない

どないなってんねん

水中はウミウシ系が目に付く水中のようでした。
対岸はクマノミygがたくさんいてゲンロクダイもいました。
ただいまナイト中!
ウミガメと、ソラスズメのハッチアウト
海況データ:シラサマビーチ 水温25.5℃ 透明度6m 波無し
シラサマビーチでコースで潜っておりました。
水深5mのパイプ近くで、アオウミガメと遭遇、



しばらく、私たちの回りを優雅に泳いでいました。
そして、夜はナイトダイビング、

ナイト好きが集まりました。
そして、昼間にめぼしを付けておいたソラスズメの産卵床、

さすがに、コンデジでの撮影は失敗ですが、
右中間の白くモヤモヤしている箇所、
ハッチアウト中です。
爆発的に孵化して、あっという間に卵は無くなってしまいます。
次回は一眼で、リベンジします。
シラサマビーチでコースで潜っておりました。
水深5mのパイプ近くで、アオウミガメと遭遇、



しばらく、私たちの回りを優雅に泳いでいました。
そして、夜はナイトダイビング、

ナイト好きが集まりました。
そして、昼間にめぼしを付けておいたソラスズメの産卵床、

さすがに、コンデジでの撮影は失敗ですが、
右中間の白くモヤモヤしている箇所、
ハッチアウト中です。
爆発的に孵化して、あっという間に卵は無くなってしまいます。
次回は一眼で、リベンジします。
透明度8~10mで湾内も青いです。
海況データ:対岸ポイント 水温21.5~26℃ 透明度10m 一ツ石ポイント 水温21.5~26℃ 透明度8m
昨日までの波は完全に消えて、静かな尾鷲でした。
水がさらに青くなっていて、
湾内の一ツ石ポイントでも8m、
とにかく青かったです。
水温の上昇で、対岸の12mの棚では、
キンギョハナダイの求愛行動が盛んになってまして、
婚姻色のオスが、

メス群れに向かって急降下、

ちょっと、コンデジでは交わりの瞬間は撮影できませんでしたが、
何度も「U字スイム」を確認できました。

一ツ石では、スズメダイの保育が盛んで、いたるところ卵だらけです。

こちらは、発眼して、今夜あたりがハッチアウトだと思います。
水中は恋の季節と、産卵ラッシュです。(・∀・)つ
昨日までの波は完全に消えて、静かな尾鷲でした。
水がさらに青くなっていて、
湾内の一ツ石ポイントでも8m、
とにかく青かったです。
水温の上昇で、対岸の12mの棚では、
キンギョハナダイの求愛行動が盛んになってまして、
婚姻色のオスが、

メス群れに向かって急降下、

ちょっと、コンデジでは交わりの瞬間は撮影できませんでしたが、
何度も「U字スイム」を確認できました。

一ツ石では、スズメダイの保育が盛んで、いたるところ卵だらけです。

こちらは、発眼して、今夜あたりがハッチアウトだと思います。
水中は恋の季節と、産卵ラッシュです。(・∀・)つ