ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2018年05月

この週末は大阪ATCホールで開催の、
フェスに尾鷲のPRで出展させて頂きました。
土日の二日間で、11,020名様の来場者を記録、
昨年の2倍以上になり大盛況となりました。

IMG_1772

期間中は遥々、応援に駆けつけて下さったり、
差し入れを頂いたりと、嬉しい限りでした。

また、串本と沖縄のブースに
挟まれていたので、
東紀州の尾鷲でしか見る事のできない、
生物や事柄を中心にPRさせて頂きました。

来年は更に見聞を広めて、
The オワセをお伝えできるよう
努めていきます。

本当に二日間ありがとうございました‼︎(╹◡╹)
あっ、写真を撮り忘れた方も、
沢山おられます。ゴメンなさい。
IMG_1811


IMG_1757

海況データ:水温18.5〜21.5℃ 透明度5m

今日もオワセグリーンな1日でした。

そういう時はマクロな目で楽しむに限ります。

アシボソベニサンゴガニ、

深場のクダヤギ に寄生してます。

リクエストお待ちしてまーす‼︎ (^ω^)

IMG_1754


今日の尾鷲の最高気温は27°、、、
どんどん暑くなってきて夏がそこまでやってきてるようで嬉しくなりますねー☺️

ただ迷うのがドライスーツからの衣替え、、、そろそろ陸上はドライじゃキツくなってきましたー!笑
毎回汗だくのエントリー💦💦💦

ただ水中は気持ちいいー!!
水温19.6°と上がってきていて快適です☺️

ウェットへの衣替えをして陸上快適を選ぶか、、、迷う季節、、、

そんな僕は今日もドライでのエントリー!!笑
すでに船上では汗だくで後悔しつつも
水中は快適に気持ちよくマクロ生物探しをしてきましたー笑

海況データ
☆ポイント  
☆対岸元行野  
☆一ツ石
○水温19°〜
○透明度6m

透明度は回復しきってませんが、、、
そんな時こそマクロ生物が楽しい!!
対岸はかなりウミウシ増えてる様子で
キイロイボウミウシ。シラユキウミウシ。ミツイラメウミウシ。シロウミウシ。アオウミウシ。ハナオトメウミウシ。コイボウミウシ。ヒロウミウシ。
コクテンベンケイハゼ。オトヒメエビ。
小アジの群れ。
他チームでは一つ石のアヤトリカクレエビなども見られ!!

今日もマクロな視点で楽しんできましたよー✌️













海況データ:水温17.5〜21.5℃ 透明度5m

陸は真夏のような暑さで、
ドライのインナーもTシャツで快適でした。

この暑さで水面が21.5℃まで上昇、
水中はまだまだ17℃台でウェットは辛いです。

そして、課題のフウセンカンザシゴカイ、
合間見て再アタックしましたが、
ユラユラ揺れるフウセンに、
ピントを合わせるのが至難の技で、
全部ピンボケ…

しかも、一度ストロボを焚くと、
その都度、引っ込んでしまう…

更に暗闇にいて、
ライトを嫌うので、
見難い…

この子との闘いは、
まだ続きそう…  (⌒-⌒; )

コンデジだと、ざっくりピント合うので、
撮りやすいのでご安心を‼︎
リクエストお待ちしてまーす。
IMG_1741




↑このページのトップヘ