2018年09月
台風24号

またですか、、、( ゚д゚)
また台風、、、24号チャーミー
名前は可愛い!!
でも出来ることなら
逸れて欲しいところ
しかし現在の予報ではこっちもに来るそうです。
いまのところ週明けに注意ですね、、、
今後の進路が気になります。
本日はOWDの海洋実習で
港内にエントリー
水面は水潮で冷たいですが水深1m以深は
水温26°と快適!
※生物データ
チョウチョウオの幼魚、
ソラスズメダイ、ミツボシクロスズメダイの幼魚、ホタテウミヘビ、ハナハゼ、
etc、、、
※海況データ
※水温26° 透視度5m
※波なし
シードリーム前の季節外れの桜はどんどん開花しており見応えでてきました(°▽°)
台風でやられる前に季節外れの
花見も出来そうですよー!
長瀬
本日の海況
※海況データ
※水温26° 透視度5〜7m
※波少しあり
朝から晴れて気持ちの良い天気!
水温も26°海から上がってからウェットスーツでも快適な気温で絶好のダイビング日和となりました。
ポイントは魚礁と一ツ石へ!
※キミシグレカクレエビ
写真提供MM様
※タキゲンロクダイyg
写真提供MM様
魚礁は今お魚の幼稚園状態!
いろんな魚の幼魚がたくさんで癒されます♪( ´θ`)
※クマノミヤング
写真提供MM様
※トウシマコケギンポ
写真提供MM様
※オルトマンワラエビ
写真提供MM
マクロな視点でがっつり楽しんできましたー(°▽°)
写真提供いただいたMM様
今日もステキなお写真ありがとうござます。
長瀬
エビが面白いですよー ♪
海況データ:水温26.0℃ 透明度5〜8m 凪
昨日と様子が変わり、
海の色が緑色、
いや、浅葱色(古見きゅうさんの表現)、
の海がかえってきましたー。
一ツ石では、ショップさんが、
クダゴンベの幼魚を発見してくれました!
写真を頂くのを、忘れました…
そして、魚礁は秋の甲殻類が増えてきました。
まずは、イソバナカクレエビが、2色、
紫バージョン、
肌色バージョン、
アカスジカクレエビは、
一週間で大きく成長してました。
ウミカラマツエビもステキ、
イソギンチャクエビのペア、
尾鷲は少なめです。
カザリイソギンチャクエビ、
オレンジのサンゴイソギンチャクに、
クマノミの極小幼魚、
イラの幼魚、
ミゾレチョウチョウウオの若魚、
イガグリウミウシ、
ネンブツダイの幼魚群れ、
本日のお写真はM様ご夫妻にお借りしました。
ステキな風景を、
いつも有難うございます! (^ ^)
伊藤
藻場再生
今日は藻場再生を目的とする活動でウニ駆除のお手伝いに皆さんお集まりいただきましたー!
磯焼けの原因となる食害のお話や
藻場が再生して行く様などを市役所の方に説明を受け いざガンガゼ退治へ!
やはり磯焼けが目立ちますねー、、、
みんなでセッセとガンガゼ退治!
これでまたすこし海の森が再生してくれることでしょう!
お集まりいただきました皆さん
ありがとうございます。
お昼からはみんなで魚礁へファンダイブ
キミシグレカクレエビ
写真提供MA様
撮り方を変えるとこんな感じ!
カッコいい〜(°▽°)
ガラスハゼ
写真提供MA様
海況データ
水温25.7〜26° 透視度7m〜9m
魚影も濃く
カンパチの群れ、ネンブツダイygの群れ
キビナゴの群れetc、、、
マクロからワイドまで楽しんできましたー♪( ´▽`)
長瀬