2018年10月22日 本日の海況 今日はボートダイブご利用のSHOP様からの海況報告です。*海況データ*水温23.5~24° 透視度5~15m*波あり魚礁は透明度が良く15mくらい見えていたそうですよ~!魚影濃いので透明度良いときは最高ですね~!可愛い色々なハナダイ達の幼魚なんかもみられたそうです。魚礁のキミシグレカクレエビいつも見る白バージョンとは違う色のバージョンを発見してくれました~!魚礁で二色のキミシグレがみられますよ~(*´з`)一ツ石のクダゴンベも健在もだったようですよ~本日のお写真はシーポイント様からお借りしました。ありがとうざいます。長瀬
2018年10月19日 パラサイト *海況データ*水温24° 透視度6〜8m*波あり外のポイントはウネリが入り ザワついてましたが湾内は比較的穏やかでした一つ石のクダゴンベ健在です!水深13m付近なのでネバって撮影も可能です。フウセンカンザシゴカイヒトデヤドリエビガラスハゼ、、、ん、、、、、!?何か今日はちょいオシャレ?なんかネジネジの飾りで仮装したハロウィンバージョンのガラスハゼがw🎃実は好きで飾りつけたのでは無く!このネジネジの正体は寄生虫(゚∀゚)なんとなく想像できてましたかw?メダマイカリムシという寄生虫で寄生した生物から養分を吸い取るという、、、オシャレの代償が大きいですね( ;∀;)正直オシャレなのかどうかもわかりませんが!ハロウィンバージョンのパラサイトガラスハゼw👻是非探してみてください。本日のお写真は森◯様からお借りしましたいつも素敵なお写真ありがとうございます。長瀬
2018年10月18日 クダゴンベ *海況データ*水温24° 透視度5〜6m*波少しあり先日shop様が発見してくれた一つ石のクダゴンベ何度か探しては見たものの今まで見つからなかったのですが今日やっと!!!発見( ;∀;)水深13m付近におりました〜!そしてさらにポイント長瀬でもアンカー付近でもう1匹!こちらの個体は大きい〜!一つ石のクダゴンベよりふた回りは大きそう!マツカサウオゼブラガニイソバナカクレエビクダヤギクモエビ今日はマクロ生物沢山撮影して楽しんでいただきましたー!本日のお写真は竹◯様からお借りしました。ありがとうございます( ´∀`)長瀬
2018年10月16日 2色のアヤトリカクレエビ 海況データ:水温24.5℃ 透明度5〜8m完全に凪になりました。久しぶりに長瀬の深場をリサーチ、そして、出ました!アヤトリカクレエビの白バージョンです。SDでは初ですー九鬼と古座では、この白バージョンですが、尾鷲では宿主の、ウスアカイソギンチャクが見つかってませんでした。ものすごく、興奮してるのですが、ヒョウ柄バージョンと白バージョンの、2色が隣のポイントで楽しめるからですー(^.^)こちらが、一ツ石ポイントのヒョウ柄、甲殻類好きにはたまりません。ぜひぜひ、リクエストをお待ちしております。また、幼魚も楽しいシーズンですので、メルヘン好きな方、お待ちしてまーす ♪伊藤