2019年01月
冬ならではの美しい絵
本日の海況
ウミウシダイビング
今日はゲストさんとマンツーマン!
透明度がすぐれなさそうなのでマクロな視点でウミウシ探しへー!
久しぶりに目をウミウシモードで探してみると
ちいさくて可愛いウミウシがたくさんいますねー( ^ω^ )

カナメイロウミウシ

フジナミウミウシ

イロウミウシ属1の1種

コトヒメウミウシ1種4 (コトヒメの黄色バージョン )

アラリウミウシ

フジエラミノウミウシ
その他
ルンキナウミウシ、コガネミノウミウシ、ホソジマオトメウミウシ、
キイロウミウシ、イガグリウミウシ、フリエリイボウミウシ、ヒトエガイ、
ミヤコウミウシ、キッカミノウミウシ、コトヒメウミウシ、
名前が可愛いシラヒメウミウシ、
サガミイロウミウシ、シラユキモドキウミウシ、シラユキウミウシ
ハナオトメウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、
ミツイラメウミウシ、etc...

ウミウシ以外ではクダゴンベや
黄化色の黄金キンギョハナダイ
キミシグレカクレエビ、クダヤギクモエビ、などなど、、、
マクロな視点で楽しんできました〜。
*海況データ
*水温16.4° 透視度4〜5m
*波なし
本日のお写真はゲストの岩◯田様からお借りしました。
ありがとうございます!
長瀬
透明度がすぐれなさそうなのでマクロな視点でウミウシ探しへー!
久しぶりに目をウミウシモードで探してみると
ちいさくて可愛いウミウシがたくさんいますねー( ^ω^ )

カナメイロウミウシ

フジナミウミウシ

イロウミウシ属1の1種

コトヒメウミウシ1種4 (コトヒメの黄色バージョン )

アラリウミウシ

フジエラミノウミウシ
その他
ルンキナウミウシ、コガネミノウミウシ、ホソジマオトメウミウシ、
キイロウミウシ、イガグリウミウシ、フリエリイボウミウシ、ヒトエガイ、
ミヤコウミウシ、キッカミノウミウシ、コトヒメウミウシ、
名前が可愛いシラヒメウミウシ、
サガミイロウミウシ、シラユキモドキウミウシ、シラユキウミウシ
ハナオトメウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、
ミツイラメウミウシ、etc...

ウミウシ以外ではクダゴンベや
黄化色の黄金キンギョハナダイ
キミシグレカクレエビ、クダヤギクモエビ、などなど、、、
マクロな視点で楽しんできました〜。
*海況データ
*水温16.4° 透視度4〜5m
*波なし
本日のお写真はゲストの岩◯田様からお借りしました。
ありがとうございます!
長瀬
Akamatsu Diver,s御一行さま、ご来店
海況データ:水温16.5℃ 透明度3〜5m 凪
黒潮が離れたのか、
一気に春濁りのようなコンディションに…
そして、ABE CUPでご挨拶させて頂いた、
串本のアカマツダイバーズの、
赤松さんがゲスト様とお越し頂きました。
噂には聞いてましたが、
超ディープな生物探しと撮影が始まり、
空気タンクでは手も足もでず、
こちらが、いろいろ勉強させて頂きました。
レア系のリサーチには、
加速減圧のシステムが要るなあと、
気づかせて頂きました。
Akamatsu Diver,sさん、ご利用ありがとうございました‼️
長瀬: クダゴンベ、ゼブラガニ、ウミカラマツエビ
一ツ石: 豹柄アヤトリカクレエビ(ペア)、クダヤギクモエビ、ゼブラガニ、クダゴンベ、サクラダイ、アカオビハナダイ
伊藤