ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2019年04月

湾内のイルカ狙いで出陣しました。
これ
までの出会った時間は午前中が多かったので1本目の前に寄り道。
船長は5回程目視しましたがダイバーは出会うことなく残念な結果に(T ^ T)
でも長い間居ついているので次の楽しみとして置いておきます。

長く春濁りが続いてましたが少し回復。
魚礁は水底近くは10メートルくらい見えていたとの事です。
2本目は超レアなポイント割亀狙いで出陣!DSCN4698

このポイントは釣り客が居てたら潜れません。
が、行けました。ゲストさんは何回も尾鷲にお越しいただいてる
ショップさんと現地集合のゲストさんですが
初のポイントだったので
新鮮だったと思います。
 スポットライトのような陽射しにハタンポの群れ・・・。
きっと地形好きな方にはお気に入りのポイントになるはずです。
DSCN4745

是非リクエストください。

水温は17°C代です。
今年は水温が例年より高かったので越冬した生物も元気ですよ。
 DSCN4767

添付写真は三◯さからお預かりしました。
ご利用有難うございました。
 

昨年の秋以来の遭遇、

あのイルカ君が逢いに来てくれました!
IMG_5723

体調2m程の個体で、

御蔵島で会ったイルカ達よりもフレンドリーで、

昔、二見のシーパラダイスで遊んだ、

飼育イルカのような動きでした。
IMG_5721

定期作業中の出来事で、

仕事中にちょっかいを出すような、

仕草を見せてくれました。
IMG_5727

三重大でイルカの研究をされている方曰く、

御蔵島から回遊してきた個体という事です。

透視度はグリーンでしたー

伊藤

年に一度のダイビングのお祭り、

マリンダイビング.フェスで上京しました。

今回の目的の一つは世界最大のフォトコン、

MDフォトコンに入選された、

永田様、西尾様の作品の見学です。

もちろん、ホームの尾鷲で撮影された、

作品です。

IMG_5622

月刊ダイバーやWEBマガジン.オーシャナで、

ご活躍の田端氏にご同行をお願いして、

お二人の作品を批評して頂きました。

さすがプロの意見が飛び出して、

勉強になります。
IMG_5639

ご自分の作品の前でパチリ!
IMG_5624
IMG_5625

広い会場を歩くと、繋がりのあるダイバーの方に、

声をかけて頂いたり、各ブースにご挨拶させて頂いたり、

尾鷲の広報活動をさせて頂きました。
IMG_5633

そして、

夜はもう一つの目的である、

ガイド会ライブへの潜入。

有名現地ガイドたちの、フォトバトルが人気で、

審査員には、吉野雄輔氏、阿部秀樹氏、

鍵井靖章氏、古見きゅう氏、

尾崎たまき氏、むらいさち氏という、

名だたる写真家たちが集結。
IMG_5623

200名のゲストで、会場は熱気ムンムンでした。

IMG_5653

三保アイアンの鉄さんと、
オヤジ三人が妙にお似合いです。
IMG_5657

皆んなの集合写真を撮るふりして、
自撮りしていた、川奈の八木さん(笑)、
IMG_5656

ABE CUPでお世話になった、阿部さんと、
IMG_5626

古見きゅうさん、田端さんお仕事のお話し、
IMG_5629

むらいさち さんと、
IMG_5630

フィッシュアイの岡田さんには、
今回本当にお世話になりました。
IMG_5627

今回、吉野雄輔さんには、

かなりお世話になったのですが、

写真を撮り忘れました…(泣)

この夜の参加で、

全国のダイバー、カメラマン、現地ガイドの

皆さんに東紀州の事を、

知って頂けた手応えを、強く感じました。(^_^)


翌日に帰路の途中で、

エスティバンの川本会長に、

バッタリお会いして、ビックリ‼️
IMG_5666

今回、ご参加頂けた、

永田さん、西尾さん、

ご同行頂けたパナリデザインの田端さん、

そして、会場でお世話になった皆様、

本当にありがとうございました😊

伊藤

海況データ:水温17℃ 透視度10m 凪

春の濁りを脱したのか、

久しぶりに透視度が回復しつつあります。

本日のお写真はM様ご夫妻にお借りしました。
IMG_5618
IMG_5619
IMG_5620
IMG_5621

いつも素敵なお写真をありがとうございます😊


また、本日は平行して、

東京で開催されてます、

MDフェスにチームオヤジで参戦してます。

IMG_5622

夜はガイド会ライブに潜入して、

尾鷲の広報活動をしてきました。

明日も頑張ってきまーす!

IMG_5623

伊藤

ようやく本当に春が訪れた感じです。

尾鷲も気温がグングン上がり、

ソメイヨシノのも満開なので、

銚子川の桜を撮ってきました。

IMG_5581

上流域から中流域なので、

水温は12℃でまだまだ冷たいです。

IMG_5582

水の屈折を利用して、

IMG_5583

森の番人、準絶滅危惧種の、

ナガレヒキガエルも冬眠から目覚めました。

IMG_5281

伊藤

↑このページのトップヘ