いつ潜っても生物豊富さには期待を裏切らない魚礁でしたが
近年の冬場の高水温の影響なのか?去年あたりから生物が少なくなってしまっていたけど
やっと返り咲きしかけてます\(^o^)/
昨日の魚礁はアンカー下にクロイシモチygがたくさーん
ずーと居ついてる人慣っこいツバメウオにクダゴンベ。
遊びどころ満載な水中です。
魚礁から少し離れてディープの講習で行った先にはシマアジがいてたので
誘導して魚礁まで連れてきたと
【自分で言ってるだけの超
ポディティブ社長】
そんな神業を自慢してましたね
一ツ石も浅場はクマノミやソラスズメダイが場を和ませてくれてます
水温も28、28℃と高くって。透明度は湾内8m~外洋15mでした。
そして昨日アドヴァンスダイバーへとステップアップされた小〇様
2日間お疲れさまでした。

これから少しずつ経験を積みかねていろんな海楽しんでくださいね。
シードリームスタッフは応援しています
おめでとうございました

近年の冬場の高水温の影響なのか?去年あたりから生物が少なくなってしまっていたけど
やっと返り咲きしかけてます\(^o^)/
昨日の魚礁はアンカー下にクロイシモチygがたくさーん
ずーと居ついてる人慣っこいツバメウオにクダゴンベ。
遊びどころ満載な水中です。
魚礁から少し離れてディープの講習で行った先にはシマアジがいてたので
誘導して魚礁まで連れてきたと


そんな神業を自慢してましたね

一ツ石も浅場はクマノミやソラスズメダイが場を和ませてくれてます

水温も28、28℃と高くって。透明度は湾内8m~外洋15mでした。
そして昨日アドヴァンスダイバーへとステップアップされた小〇様
2日間お疲れさまでした。

これから少しずつ経験を積みかねていろんな海楽しんでくださいね。
シードリームスタッフは応援しています

おめでとうございました


