ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2020年09月

いつ潜っても生物豊富さには期待を裏切らない魚礁でしたが
近年の冬場の高水温の影響なのか?去年あたりから生物が少なくなってしまっていたけど
やっと返り咲きしかけてます\(^o^)/


昨日の魚礁はアンカー下にクロイシモチygがたくさーん
ずーと居ついてる人慣っこいツバメウオにクダゴンベ。
遊びどころ満載な水中です。

魚礁から少し離れてディープの講習で行った先にはシマアジがいてたので
誘導して魚礁まで連れてきたと【自分で言ってるだけの超ポディティブ社長】
そんな神業を自慢してましたね

一ツ石も浅場はクマノミやソラスズメダイが場を和ませてくれてます


水温も28、28℃と高くって。透明度は湾内8m~外洋15mでした。


そして昨日アドヴァンスダイバーへとステップアップされた小〇様
2日間お疲れさまでした。
IMG_0467

これから少しずつ経験を積みかねていろんな海楽しんでくださいね。
シードリームスタッフは応援しています

おめでとうございました

海況データ:水温27.5℃ 透視度7〜10m ウネリ強

熱帯的圧からのウネリが届いて、

水中では揺さぶられながらの撮影でした。

先日の台風後、イシモチ幼魚の群れが出現‼︎

インスタ映えする写真が楽しめます💕

image

image
※レイナちゃんの撮影

こちらは、Mご夫妻様のお写真、
ウイゴンベが絶妙なポーズで、😆
image

アミメハギ幼魚がムレムレ、
かわいい💖
image

おっ、タマシイの成魚、
image

冬の使者、アカスジカクレエビが、
抱卵で出てきてます。
image

こちらは、レイナちゃんの撮影、
フウセンを妖艶に表現してみました、☺️
image

今が旬の、
ゼブラガニの抱卵シーン、
image

本日もステキなお写真、たくさん有難うございました。😆

伊藤








海況データ:地の株ビーチ、水温29.0℃ 透視度10m 凪

台風後、初の潜水となります。

大雨の濁りを心配してましたが、

このポイントは、水も青く高水温でした。

そして、波の影響が気になっていた、

尾鷲SDのウミヒルモ畑、

少し泥を被っているだけで一安心、

この場所、定番のポイントでは、

見かけない生物が居ます。

ここ10年くらいで、全く見かけなくなった、

ヤナギウミエラ、小型でしたがポツポツと

点在していて、エビが乗ってたり。

image

ヒルモの葉っぱと絡んだ幼魚を探しましたが、

全く発見できず…

半月前は賑やかだったのですが、

いったい何処に、

どうも、台風の1週間で一気に成長したようで、

コロダイ幼魚も、こんなに大きくなって、

周辺のゴロタ石に付いてました。

魚の成長は想像以上に早いです。😅

ちなみに、背後のキタマクラが、つきまとい、

明らかにクリーニング催促をしてました。

ホンソメワケベラと勘違いしてるようです。

コロダイの生き残る知恵ですね。😲
image

こちらは、梶賀で成魚を見かける、
ヨスジフエダイの大きめ幼魚、
image

あまり見かけない、
ミスジアカヒレイシモチ、
image

砂地なので、
こんな多眼の妖怪も居てます。
image

ウミヒルモのツボミ、水中花は発見できず。

また、葉っぱの形が、梶賀より細長いので、

ホソウミヒルモかもしれません。

それでは、明日はボートポイントで、

台風後をリサーチしてきます。😆

そして、尾鷲のシンボル、

火力発電所跡地の煙突、

本格的に解体作業が始まってます。

国内で2機しかない、巨大クレーンは一見の価値、

寂しいですが、時代の流れですね。
image


伊藤

海況データ:水温27.5〜29.0℃ 透視度5〜10m 凪

良い潮が続いてい、
超高水温で快適な週末でした。
沢山のご利用まことに有難うございました。

そして、
魚礁でクダゴンベ幼魚が見つかりました。
今年も季節来遊魚が多いです。
梶賀では、なんとナンヨウハギ幼魚が出てます。
image
※大谷様の撮影

そして、フォト派に朗報‼︎
大人気のウミヒルモ畑が、
シードリームでも見つかりました。
image

梶賀の畑より、面積が広く、
葉っぱが元気で、
なぜか葉の形が長細い。
写真映えすると思います。

また、それらに絡む生物が豊富で、
梶賀では見ない被写体がありました。
image

image

また、メンバーが集まれば、
視察ダイブさせて頂きますので、
リクエストをお待ちしております。☺️

あと、吉野雄輔さん主宰の、ウェブマガジン、
豪海倶楽部9月号が更新されました、
東紀州を担当してますので、
お時間のある方はご覧下さいませ。

伊藤

↑このページのトップヘ