ダイブサイト シードリーム

三重県尾鷲市にあるダイブサイト【シードリーム】より、尾鷲の海のことなどお伝えします。

2021年05月

海況データ:水温19.4℃ 透視度8〜10m 凪

週末の情報となります。
春の大潮で干満差が大きくなり、
潮流が早い日が多いです。
というとは、ソフトコーラルのポリプが全開🌸

竜宮城への入り口っぽく、
IMG_2967
※永田様の撮影

ポリプ全開のヤギを青抜きで、
IMG_3002
※河村様の撮影

キンギョ、アカオビを絡めて、
IMG_2994
※OZ様の撮影

尾鷲名物の青ホヤとヤギが映えます、
IMG_2976
※河村様の撮影

マクロも賑やかです。

ハナヤギウミヒドラをメルヘンに、
IMG_2996
※OZ様の撮影

超絶擬態のクダヤギクモエビ、
IMG_2995
※OZ様の撮影

幾何学模様のキクメイシに、
アカスジウミタケハゼがいい感じ、
IMG_3003
※永田様の撮影

抱卵中のセトヤドリエビが、
青いポリプでフォトジェニック💕
IMG_2970
※永田様の撮影

抱卵中のオキノスジエビ、
ブルーの卵が美しい、
IMG_3005
※永田様の撮影

IMG_3006

今週も沢山の素敵なお写真、
そしてご利用誠に有難うございました🙇‍♂️

伊藤

海況データ:水温18.8℃ 透視度7〜10m 凪

週末はたくさんのショップ様、
ゲスト様にご利用頂きまして、
誠に有難うございました🙇‍♂️

S様にお借りしたお写真です。

ヤワラアカヤギにガラスハゼ、
ポリプが全開で映えます。
IMG_2941

涼しげなコバルトツツボヤ、
梅雨時期が最も美しいです🎐
IMG_2939

普通種のカサゴもメルヘンに、
ひきたててくれます💕
IMG_2938

サクラテンジクダイ、
口内保育が待ち遠しい。
IMG_2936

オキノスジエビ、
抱卵率が高確率です。
IMG_2937

黒抜きが映える、イボイソバナガニ、
カッコいい‼︎
IMG_2943

抱卵中のムチカラマツエビのペア。
IMG_2944

ソーシャルディスタンスをキープ、
イソギンチャクモエビ😆
IMG_2945

魚礁は潮がよく動いていて、
ソフトコーラルがモフモフですよー
撮りに来てねー‼️

IMG_2947

伊藤

海況データ:水温18.4〜19.5℃ 透視度5〜10m ウネリ少

昨日の情報となります。

水面は白い濁りが続いてますが、

水底付近は、一ツ石、魚礁ポイントともに、

澄んだ水が楽しめます。

また、水温も少しずつ上がってきて、

天気が良く、フード&ベスト着用なら、

30分前後の潜水ならいけそうです。

本日のお写真はN様にお借りしました。

IMG_2903
※キンギョとヤギを青抜きで

IMG_2908
※梅雨時期が最も美しい青ホヤ

IMG_2901
※赤いヤギがブルーに映えます

IMG_2907
※ヤワラアカヤギとガラスハゼ

IMG_2902
※イボイソバナガニを黒抜き

IMG_2896
※ムチカラマツエビ

IMG_2900
※お帰り‼︎ アヤトリカクレエビ。

IMG_2898
※棘の発色が美しい、ゼブラガニ

IMG_2899
※ヒメコウイカの威嚇ポーズ


素敵なお写真、ありがとうございました😊

伊藤

海況データ:水温18.8℃ 透視度4〜10m ウネリ

週末の情報となります。
東海地方も梅雨入りとなり、
陸ではドライが蒸し暑い気候となってます。💦

先週は潮の速い日が多く、
ソフトコーラルが楽しめてます。
それではゲスト様にお借りしたお写真を。

生えモノリクエストで、O様のお写真。

IMG_2860
※クダヤギウミヒドラ

IMG_2854
※ミカンボヤ

IMG_2853
※ウミキノコのポリプ

IMG_2856
※パンダボヤ

IMG_2859
※バロニア

S様のお写真です。
IMG_2863

IMG_2862

IMG_2865

ワイドが素敵ですねー☺️

IMG_2848
世の中、事態宣言などで動き辛いですが、
感染対策万全で皆様のお越しを、
お待ちしております🙇‍♂️

伊藤

海況データ:水温17.8℃ 透視度5m 凪

週末の情報となります。
日曜日は、気温が30℃まで上昇して、
ドライは汗だく💦

それではゲスト様にお借りした、
お写真をどうぞ‼︎

H様のお写真です。
ムチカラマツエビのペア、
IMG_2823

三密なイソギンチャクモエビ、
IMG_2824

超絶擬態のアヤトリカクレエビ、
IMG_2825

クダヤギクモエビ
IMG_2827

イソバナカクレエビ、
IMG_2826

カンちゃんのお写真です。
潮の流れがあったので、
ソフトコーラルが満開でした🌸
IMG_2829

オキノスジエビの抱卵、
ブルーの卵が美しい✨
IMG_2828

そして、梅雨の時期が近づいてくると、
現れるミズムシが出始めてます。
IMG_2808

青ホヤにコガネマツカサ、
IMG_2807

一ツ石、水路のオオモンカエル、
IMG_2801

とにかく、ソフトコーラルが、
よく開いて癒されますよー♪
IMG_2798

伊藤

↑このページのトップヘ