2021年06月18日 卵活が始まりました♪ 海況データ:水温22.5℃ 透視度7〜10m ウネリ有本日もウネリが残る海況でした。そして、今年は遅れていたスズメダイの、卵活が一気にブレイクしてました。お写真はN様にお借りしました。レンタルのTG2で撮影です😆魚礁のキンギョが増えてきて、ソフトコーラルが全開でした。🌸尾鷲名物の青ホヤもイキイキ、オトヒメエビのペア、お客様のリクエストで、フウセンカンザシゴカイを妖艶に、本日もご利用誠に有難うございました‼︎伊藤
2021年06月17日 本日の海況♪ 海況データ:水温22.0℃ 透視度10m ウネリ有昨日は大雨だった尾鷲!今日の海況が気になるところでしたが、うねりが少し残りました。水中は明るく透明度10mくらいありました。 クダゴンベにオオモンカエルもいました。本日のゲスト様、有り難うございました!中村
2021年06月11日 青ホヤを狙え♪ 海況データ:水温22.0℃ 透視度7〜12m ウネリ少水温が深場でも20℃を超えて、着込んだらウェットでいけそうな気候です。スズメダイの仲間も巣作りする様子が、あちこちで見られて初夏の雰囲気でした。本日は永田様にお借りしたお写真です。東の名物青ホヤとカサゴ、普通種も映えます。この青ホヤ6〜7月が元気で美しいです。意外と尾鷲の写真で上がってこない、カエルウオのショット。シラサマビーチのタイドプールに、いっぱい生息してます。鼻毛がかわいい💕ビーチは、ホンダワラの森となり、ワイドが楽しいシチュエーションです。ソラスズメ群れと絡めて撮って下さい。期待して見に行ったサクラテンジクダイ、口内保育は未だでしたが、明らかに顎の具合に前兆を感じます。大きな雄です。オキノスジエビも抱卵が、より活発になってました。この時期に観察できるのは、唯一尾鷲だけです。ショップ様のご利用、ゲスト様、誠に有難うございました。伊藤
2021年06月08日 夏日到来 先週末は不安定な天候により予報に反してうねりが残ってしまいましたがご利用頂きましたSHOP様有難うございました昨日からお天気の回復と同時に夏日の尾鷲です。昨日は長瀬・大鼻・一ツ石へとご利用いただきましたSHOP様のゲスト様より写真が届きましたのでアップさせていただきます。私の写真ちょうだい!が本人のプレシャーになったみたいで💦張り切って撮ってくれたようです(笑)ご覧ください外海10m内海 7m水温19℃。大鼻の住魚一ツ石の住魚。ゆるふわ